


| 本願寺派用はこちらからどうぞ | 
| ◇炎の形をしたLED | 
| 特殊な炎型の中に極小LEDチップを入れこむことで、
従
来のLED灯明商品には無かった炎の雰囲気を再現することに成功しました | 
| ◇炎のようにゆらめくLED | 
| 特殊な基盤を使用していますので、LEDランプが炎のようにゆらぎます。 | 
| ◇正式な大谷派の灯明スタイルを再現 | 
| 専用オリジナル「舌」に「ゆらぎ基盤」とLED炎型を取付けることにより、従来どおり油皿の「舌」の上で灯
明を点灯している姿を再現しました。 | 
| ◇目立たない配線へのこだわり | 
| 外陣からお内陣を参拝した際に電気配線が気にならないように、業界最小の「基盤」と出来る限り細い配線コードを使用しています。 | 
| 金灯籠・神前灯籠でのご荘厳例 | 
| 点灯使用イメージ(菊灯) | 
| ※新型LEDの写真・動画はデジタルカメラで撮影したものです。レンズを通してLEDの光を撮影しておりますので、 肉眼で見る見え方と若干相違があります。 | 
| ご注文・お問合わせのお客様は、下記のネットショップ又はメールアドレス・お電話・FAXにて承っております。 | 

電話  075‐351-6553
  FAX  075-341-0414
メール




| ※価格・仕様の詳細につきましては、上記のインターネットカタログをクリックしてご参照ください | 


| ◇灯明油へ簡単に切り替えが出来ます | 
| 電池式は輪灯の油皿の下に電池ケースを設置しているだけなので、電池ケースとLED炎を外せば、報恩講
や彼岸会・永代経など大きな法要の際は簡単に灯明油に切替えが出来ます。 | 
| ◇LED使用で安全・経済的に | 
| 普段は電池式LEDを使用することで、油使用による火の元の心配、油煙の汚れなどを少なくすることが出来ます。 | 
| ◇電池式でも長時間点灯 | 
| LEDランプは電圧が小さいため、アルカリ電池でも連続
          約168時間点灯します。※ (※当社調べ パナソニック社エボルタ使用) ※乾電池の性能により異なります。 | 
| ◇配線が全く目立ちません | 
| 輪灯は油皿の下に、菊灯は延長コードをつないで
「下皿」部分に電池ケースを設置いたしますと全く
配線が目立ちません。 | 
| ◇コンセント設備が無くても使用可能です | 
| 電池式ですのでコンセント設備が無い場所でも使用す
ることが出来ます。 | 
| ◇コンセントタイプに切り替えられます | 
| 「炎コントローラ」部分はコネクタでつながっていますの
で、別途単品で「延長コード」・「二灯分岐コード」・「ア
ダプタ」をご購入頂きましたら、コンセント式に切り替え
ることが可能です | 
Copyright © 2004 Kyo-butugu Inuduka. All rights reserved

| 実際の炎を基に製作した新しい形のLED灯明です。 | 
インターネットカタログ